2016/03/30
2016/03/29
本日3月29日より、安全保障関連法が施行されました。
とうとう来てしまいました。
安全保障関連法が施行 集団的自衛権、行使可能に
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/28/anpo-abe-start_n_9559304.html
前田は10年前に、戦場とされたアフガニスタンという国を
訪れて以来、今日のような決断に、日本が舵をきる事を
予測しておりました。(それで、映画制作を始めました。
※映画「魔法の9 part1 」は現在、リニューアル編集中。
part2は製作中です)
アフガニスタンでおきた戦争(現在も継続中)は
日本も、おおいに関与している戦争だったからです。
ただ、日本で普通に暮らしていると、その実感が
恐ろしいほど希薄になりがち、ですが。(知らない事は
とても、コワい事ですね)
まだまだ絶望するには早すぎます。
日本も、格差社会が拡がってはおりますが
それでも、私達には、
きちんと動いてくれる手や足、
衛生的で、生存できる十分な食糧・
暖かい家屋や
生きていく為の最低限の賃金を稼ぐだけの、仕事が
まだ、あります。
今、できる事。
今日できる事。
知りたいことを知る権利。
行動できる時間。
ひとりひとりが、上記のような沢山の財産
を持っております。
さあ、動いていきましょう。
今、あなたにできる事を。
戦争体験者の方々から聞いた沢山の話が
私の胸にひっかかっていて、たえず私を
考えさせ、行動を促します。
もう2度と過ちを繰り返さぬように・・、と
他界された戦争体験者の方々は
想いをバトンタッチして下さいました。
今日も、一歩進んで参りましょう。
必要なのは、1ミリの勇気と1歩を進める勢い!?
そして常に内省できる、謙虚な心。
がんばって参りましょう~
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
とうとう来てしまいました。
安全保障関連法が施行 集団的自衛権、行使可能に
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/28/anpo-abe-start_n_9559304.html
前田は10年前に、戦場とされたアフガニスタンという国を
訪れて以来、今日のような決断に、日本が舵をきる事を
予測しておりました。(それで、映画制作を始めました。
※映画「魔法の9 part1 」は現在、リニューアル編集中。
part2は製作中です)
アフガニスタンでおきた戦争(現在も継続中)は
日本も、おおいに関与している戦争だったからです。
ただ、日本で普通に暮らしていると、その実感が
恐ろしいほど希薄になりがち、ですが。(知らない事は
とても、コワい事ですね)
まだまだ絶望するには早すぎます。
日本も、格差社会が拡がってはおりますが
それでも、私達には、
きちんと動いてくれる手や足、
衛生的で、生存できる十分な食糧・
暖かい家屋や
生きていく為の最低限の賃金を稼ぐだけの、仕事が
まだ、あります。
今、できる事。
今日できる事。
知りたいことを知る権利。
行動できる時間。
ひとりひとりが、上記のような沢山の財産
を持っております。
さあ、動いていきましょう。
今、あなたにできる事を。
戦争体験者の方々から聞いた沢山の話が
私の胸にひっかかっていて、たえず私を
考えさせ、行動を促します。
もう2度と過ちを繰り返さぬように・・、と
他界された戦争体験者の方々は
想いをバトンタッチして下さいました。
今日も、一歩進んで参りましょう。
必要なのは、1ミリの勇気と1歩を進める勢い!?
そして常に内省できる、謙虚な心。
がんばって参りましょう~
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
2016/03/28
安倍首相の本願である憲法改正。
なんとしてでも
成し遂げようという執念を感じます。
安倍首相、憲法改正の必要性を訴え
http://www.news24.jp/articles/2016/03/23/04325485.html …
憲法を変えるか変えないか?
その為の判断には、
「今の憲法がなかった時代は、どんな時代だったのか?」
の、「考えるための、比較材料」が必要だと
前田は考えます。
何せ、現代は、
戦後世代・いわば現憲法下の生活しか
しらない国民が大半を占めているからです。
憲法は、市民の生活の柱。
いわば命の営みの柱です。
もし万一、判断を誤ってしまった場合、
一度変わってしまった憲法を翻す事は困難です。
そうなれば、取り返しのつかない事態にもなりかねません。
今、さまざまなリスクに関するシュミレーションを自由に行い
思考の取捨選択ができるように
さまざまな想定を行う事が必要だと思います。
映画「魔法の9」は、今の憲法がなかった
戦前の時代を生きた方々の話を元に
憲法について、考えていただく為の映画です。
ただいま、part1の再編集中です。
ぜひ、多くの皆さまにご覧いただきたく思います。
進行状況、このブログにてお知らせさせていただきます。
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
Tweet
なんとしてでも
成し遂げようという執念を感じます。
安倍首相、憲法改正の必要性を訴え
http://www.news24.jp/articles/2016/03/23/04325485.html …
憲法を変えるか変えないか?
その為の判断には、
「今の憲法がなかった時代は、どんな時代だったのか?」
の、「考えるための、比較材料」が必要だと
前田は考えます。
何せ、現代は、
戦後世代・いわば現憲法下の生活しか
しらない国民が大半を占めているからです。
憲法は、市民の生活の柱。
いわば命の営みの柱です。
もし万一、判断を誤ってしまった場合、
一度変わってしまった憲法を翻す事は困難です。
そうなれば、取り返しのつかない事態にもなりかねません。
今、さまざまなリスクに関するシュミレーションを自由に行い
思考の取捨選択ができるように
さまざまな想定を行う事が必要だと思います。
映画「魔法の9」は、今の憲法がなかった
戦前の時代を生きた方々の話を元に
憲法について、考えていただく為の映画です。
ただいま、part1の再編集中です。
ぜひ、多くの皆さまにご覧いただきたく思います。
進行状況、このブログにてお知らせさせていただきます。
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
Tweet
2016/03/26
2016/03/25
2016/03/24
2016/03/22
2016/03/21
2016/03/20
昨日は、高松市にて「香川県 戦争いやだデモ」が行われ、
東京からSEALDSの千葉さんという方が来県されました。
前田は、仕事の関係で、行けそうにないかも?と思っていたのですが
なんとかぎりぎり行く事ができて、ピースウォークの後に、
SEALDSの方を囲んで、意見交換会があり、
参加させていただきました。
私は、映画の取材で何度か首相官邸前のデモ等は
通りかかったりしてきたのですが、
SEALDSの方のお話を聞くのは初めてで、
とても勉強になりました。
取り急ぎ、写真をアップいたします~
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
東京からSEALDSの千葉さんという方が来県されました。
前田は、仕事の関係で、行けそうにないかも?と思っていたのですが
なんとかぎりぎり行く事ができて、ピースウォークの後に、
SEALDSの方を囲んで、意見交換会があり、
参加させていただきました。
私は、映画の取材で何度か首相官邸前のデモ等は
通りかかったりしてきたのですが、
SEALDSの方のお話を聞くのは初めてで、
とても勉強になりました。
取り急ぎ、写真をアップいたします~
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
2016/03/16
2016/03/15
2016/03/14
2016/03/13
2016/03/11
あの東日本大震災から、本日で5年になります。
5年前の今日、私は東京で映画の取材をしていて
早朝に東京を離れ、帰途につきました。
その後に震災が起きて、私は自宅に帰ってから
ニュースを見て、言葉も出ないくらいに驚きました。
帰るのが少し延びた場合は、私も東京で被災していたはずでした。
東日本大震災、発生からきょうで5年 ( 産経ニュース )
http://www.sankei.com/affairs/news/160311/afr1603110007-n1.html …
東日本大震災の死者、行方不明者の合計は1万8455人。
震災と原発事故による避難者は、今も約17万4千人。
阪神大震災の仮設住宅は5年で解消されたが、
岩手/宮城/福島では約5万8千人が入居したままだという。
まだ、被災の影響を多くの方が受けたままだ。
そして、原発事故もなんの収束もしておらず
今日も、福島の原発では、
作業員さん達が事故収束のために
身体を張って働いて下さっています。
改めて、311を思い起こし、今新たに起きている問題に
鋭敏に、意識を向け続けられるように
努めて参りたいと思います。
南海地震は、必ず起こると、歴史的な観点からも
予測されています。明日は我が身・・の意識を持って
できる事を怠らすに参りたいと思います。
日本は原発を失くしていく方向へ向かうべきだと
今日、新たに強く思います。
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
5年前の今日、私は東京で映画の取材をしていて
早朝に東京を離れ、帰途につきました。
その後に震災が起きて、私は自宅に帰ってから
ニュースを見て、言葉も出ないくらいに驚きました。
帰るのが少し延びた場合は、私も東京で被災していたはずでした。
東日本大震災、発生からきょうで5年 ( 産経ニュース )
http://www.sankei.com/affairs/news/160311/afr1603110007-n1.html …
東日本大震災の死者、行方不明者の合計は1万8455人。
震災と原発事故による避難者は、今も約17万4千人。
阪神大震災の仮設住宅は5年で解消されたが、
岩手/宮城/福島では約5万8千人が入居したままだという。
まだ、被災の影響を多くの方が受けたままだ。
そして、原発事故もなんの収束もしておらず
今日も、福島の原発では、
作業員さん達が事故収束のために
身体を張って働いて下さっています。
改めて、311を思い起こし、今新たに起きている問題に
鋭敏に、意識を向け続けられるように
努めて参りたいと思います。
南海地震は、必ず起こると、歴史的な観点からも
予測されています。明日は我が身・・の意識を持って
できる事を怠らすに参りたいと思います。
日本は原発を失くしていく方向へ向かうべきだと
今日、新たに強く思います。
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
2016/03/09
急に気温が上昇し、昼間においては
初夏のような気候で、Tシャツ姿の方も
街にはちらほら。
わずか数日の間に、
一気に、約10度も気温が上がるなんて(^^;)
およそ今まで体験した事のないような、
急激な気候の変化。
私達は今や
「異常気象ですね。」
のテレビのコメントに慣れ、
忙しい日常に全てを流してしまう事に、
慣れ始めてしまっている。
「これから、地球はどうなってしまうのだろう?」
現代社会の行く末について、
まずは、個人ひとりひとりが、
もう少し真剣に
今を立ち止まって、
問題提起を行う姿勢を
キープする事が必要なのではないでしょうか・・?
(それが例え、答えのない無駄な試みに終わるにしたとしても・・。)
それは、ネガティブになれ、と言う話とは全然別の話で
個人が問題意識を持つ事こそが、
大きな物事をいつか、動かす原動力に繋がるのだと、
個人の小さな、「想いの持つ力」
を侮ってはいけない、と思うのであります。
約10年前に行ったアフガニスタンは、地球温暖化の
影響といわれる干ばつの影響が深刻化している状況がありました。
今、どのような現状なのか、実際に行って肌で感じたい・・、
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
初夏のような気候で、Tシャツ姿の方も
街にはちらほら。
わずか数日の間に、
一気に、約10度も気温が上がるなんて(^^;)
およそ今まで体験した事のないような、
急激な気候の変化。
私達は今や
「異常気象ですね。」
のテレビのコメントに慣れ、
忙しい日常に全てを流してしまう事に、
慣れ始めてしまっている。
「これから、地球はどうなってしまうのだろう?」
現代社会の行く末について、
まずは、個人ひとりひとりが、
もう少し真剣に
今を立ち止まって、
問題提起を行う姿勢を
キープする事が必要なのではないでしょうか・・?
(それが例え、答えのない無駄な試みに終わるにしたとしても・・。)
それは、ネガティブになれ、と言う話とは全然別の話で
個人が問題意識を持つ事こそが、
大きな物事をいつか、動かす原動力に繋がるのだと、
個人の小さな、「想いの持つ力」
を侮ってはいけない、と思うのであります。
約10年前に行ったアフガニスタンは、地球温暖化の
影響といわれる干ばつの影響が深刻化している状況がありました。
今、どのような現状なのか、実際に行って肌で感じたい・・、
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
2016/03/07
2016/03/06
![]() |
上記のチラシをクリックすると、大きく表示されます^^ |
広河隆一さんの写真展に伺いました。
チェルノブイリと福島の写真が並んでいて、
沢山の現実を突きつけられた思いでした。
1枚1枚写真が、ひしひしと胸に訴えてくる。
そんな貴重な空間でありました(><)!!
主催は、福島の子どもさん方を香川へ招いて、
保養活動を行っておられる、
「NPO法人 福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト」でした。
本当に貴重な機会を与えて下さり、
ありがとうございます・・!
ボランティアの皆さまにも本当に頭が下がります。
本日3月6日までの開催ですので、
よろしければ近隣の皆さま、どうぞ足をお運びくださいませ。
本日6日は広河隆一さんの講演もあります!
(写真展は無料!講演は有料です。)
会場の近くでは、「311を忘れないで」と題して、
311で被災された方々の手記を作品化した
メッセージの掲示されていました。
下記に一部、ご紹介させていただきます。
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
Tweet
2016/03/04
久々に、2004年にアフガンを訪問した際の映像を
見ていました。子どもたちの笑顔を見ていると
なぜか、涙が浮かびました。
逢いに行きたいです。
あの時出逢った子どもたちも、
もう、成人しているはず。
元気で、無事でいるのだろうか・・。
流れてくる報道は、空爆の市民の犠牲や、
自爆テロによる、市民の犠牲。
必ず、アフガニスタンに再訪を決意する今日。
あきらめず、今ここで、できる事を
たゆまず、油断なく前進していきたいと思います!・・と
改めて、宣言したくなる今朝でございます!
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
見ていました。子どもたちの笑顔を見ていると
なぜか、涙が浮かびました。
逢いに行きたいです。
あの時出逢った子どもたちも、
もう、成人しているはず。
元気で、無事でいるのだろうか・・。
流れてくる報道は、空爆の市民の犠牲や、
自爆テロによる、市民の犠牲。
必ず、アフガニスタンに再訪を決意する今日。
あきらめず、今ここで、できる事を
たゆまず、油断なく前進していきたいと思います!・・と
改めて、宣言したくなる今朝でございます!
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
●いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆ Tweet
2016/03/03
2016/03/02
本日は、仕事の合間を縫って、
下記のイベントに参加させていただく予定です。
行ってきます・・!
https://www.facebook.com/events/186477631706382/permalink/215535805467231/
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
Tweet
下記のイベントに参加させていただく予定です。
行ってきます・・!
https://www.facebook.com/events/186477631706382/permalink/215535805467231/
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
いつも、応援ありがとうございます(^^)
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
Tweet
登録:
投稿 (Atom)